HTML5 14 7月 2016 <header></header>タグ:HTML5 WEB担当の福原です。久々の投稿です… 折角なので、HTML5のタグを書いていこうかなと思います。 今回は『<header>』タグについて。 <header>… 続きを読む
technology 6 7月 2016 wordpressの新機能「oEmbed機能」を試す wordpress4.4から搭載された新機能「oEmbed機能」を試してみたいと思います。 その前にこの機能の説明を簡単に。onEmbedに対応したサイトであれば、以下… 続きを読む
News 23 6月 2016 QB-ARTさまの『3丁目フォント』追加(縦書き… 『縦書き文字列画像出力エンジン』にフォント追加!http://studio-q.link/tategaki/ QB-ART様の『3丁目フォント』で出力できるようになりました。手書き… 続きを読む
News 23 6月 2016 文字列縦書き画像出力エンジンに数種類のフォント追加 縦書き文字列出力エンジン http://studio-q.link/tategaki/ 文字枠研究さまよりフォントをいただきまして、縦書き出力時に選べるようにしました… 続きを読む
CSS 21 6月 2016 webで縦書きを表現する方法 CSSで対応する方法と画像に変換する方法があります。 CSSの場合は、こちらのページに書いてありました。「テキストを縦書きに表示する」 http://techniq… 続きを読む
Blog 16 5月 2016 php7へのアップグレード phpのバージョンアップスピードの速さはすごいですね。もう7です。RCも取れて現時点での最新は7.0.6です。phpのホームページにもできるだけ以前のバージ… 続きを読む
ruby 14 1月 2016 rubyの設定に初挑戦 windows環境 さらにnokogiri 用語としては、gem,bundleなど意味不明なキーワードがありますが、とりあえずやることは、 rubyのインストール http://rubyinstaller.org/downloads/ … 続きを読む
Server 27 7月 2015 Office365をコマンドラインで管理する Office365へWindows Power Shellから接続し、コマンドラインで実行可能日する方法。 アクセス権の設定など一気に行いたい場合は、テキストで作成して一… 続きを読む
SQL 8 7月 2015 MySQL(MariaDB)のSQLでspaceship(宇宙船)発見 MySQLの比較演算子に <=> こんなの発見しました。 これ、spaceship operatorっていうみたいです。見た目が、spaceshipだからですね。 &nbs… 続きを読む
Blog 3 7月 2015 CSSのz-indexが効かない! z-indexを調整してもなぜだか後ろに隠れてしまう。そんなことに出会ったことありませんか? 以下に参考サイトがありました。 z-indexで重なりが直らない… 続きを読む
technology 19 5月 2015 Win8の画面がちらつく原因を探す! Windowsで通常の操作を指定てなんだかフォーカスがへんなところに一瞬うごいたりして、文字入力がキャンセルされたことありませんか?とくに開発系のソ… 続きを読む
technology 10 3月 2015 MySQL チューニング方法 MySQLを実行中に時間がかかるなーと思ってた時、以下のコマンドで実行中のSQL文がわかる。現在実行中のものだけなので、DBアクセス中にコマンドを入力す… 続きを読む